メンタルヘルス対策のご案内
メンタルヘルス対策はメンタルヘルス不調者が出にくい職場環境作り
企業の生産性をあげていくことを目的とします
メンタルヘルス不調による遅刻や欠勤、通院による労働力の損失や
集中力の低下、疲労感がまねく生産性の低下によって企業は多額の損害を負うことになります。
精神疾患が原因で休職、退職した場合の損害は計り知れません。
御社に合わせた効果的なコンサルティングをご提供いたします。
相談窓口を受託した企業様には事案発生時はメンタルヘルス担当者様と連携し
専門コンサルタントが迅速に対応します。どうぞご安心ください。
サービス一覧
1. メンタルヘルス休職復職支援体制構築と関連規程(法令対応)
2. 各種メンタルヘルス研修
その他、役員研修、メンタルヘルス勉強会など
3. メンタル不調者対応カウンセリング
4. 労働災害惨事ストレスマネジメント
5. ストレス耐性テスト
6.メンタルヘルス相談窓口受託 外部相談窓口についてはこちらへ
パワハラ・セクハラ・マタハラ・ケアハラ・LGBTQ・カスハラ・その他 ハラスメント
つらい、苦しい、職場の人間関係・生き方・働き方・健康問題・その他 メンタルヘルスのお悩みなど、
専門のコンサルタントおよび心理カウセラー(有資格者)が相談者に寄り添い対応をします。
月々 20,000円(税別)〜(利用者様の人数により要相談)
7. 企業オリジナルメンタルヘルスハンドブック制作
8. ストレスチェック事後対策(職場環境改善、全員面談、高ストレス者一次面接)
メンタルヘルス対策 実施チェックリスト
御社のお取組をチェックして、不安があったらお気軽にご相談ください。
ストレスチェック
2025年5月14日、労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律(令和7年法律第33号)が公布され、
50人未満の事業場においてもストレスチェック実施を義務とする方向が明記されました。
2028年5月までに義務化される見込みです。お気軽にご相談ください。
※弊社のストレスチェックは紙方式、web方式があります。結果表と一緒にストレスケアの冊子をお配りしております。