過去 TOPICS
2011年3月12日〜2024年12月25日
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。
勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)までお休み。
2025年1月6日(月)より通常営業をいたします。
※緊急対応の場合は担当者の携帯電話へご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
下記スケジュールにてお休みをいただきます。
8月13日(火)~8月16日(金)までお休み。
2024年8月19日(月)より通常営業をいたします。
※緊急対応の場合は担当者の携帯電話へご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。
勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月祝)までお休み。
2024年1月9日(火)より通常営業をいたします。
※緊急対応の場合は担当者の携帯電話へご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
下記スケジュールにてお休みをいただきます。
8月10日(木)~8月16日(水)までお休み。
2023年8月17日(木)より通常営業をいたします。
※緊急対応の場合は担当者の携帯電話へご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
暑い日々が続いております。
コロナ対策をしながら熱中症対策も大切です。
さて、勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
8月11日(木)~8月15日(月)までお休み。
2022年8月16日(火)より通常営業をいたします。
※緊急対応の場合は担当者の携帯電話へご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
労働施策総合推進法(通称 パワハラ対策法)にて
企業のハラスメント対策が義務化されました。
ハラスメント防止教育は重要です。
弊社にお任せください。
お気軽にお問い合わせください。
ご案内は下記urlをクリックしてください。
↓
ゴールデンウィークの営業について、カレンダーの通りです。
5月2日、5月6日はテレワークを実施しております。
御用の場合は、担当者の携帯電話、メールアドレスへご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。
勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
12月27日(月)~1月5日(水)までお休み。
2022年1月6日(木)より通常営業をいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
暑い日々が続いております。
コロナ対策をしながら熱中症対策も大切です。
さて、勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
8月12日(木)~8月16日(月)までお休み。
2021年8月17日(火)より通常営業をいたします。
※緊急対応の場合は担当者の携帯電話へご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年8月3日
2021年9月8日
公開セミナーを実施します。
主催:株式会社イープラネット
-------------
2020年6月から大企業に義務化されているパワーハラスメント防止策が、
いよいよ来年4月から中小企業も対象になります。
このセミナーではハラスメントに起因する企業の損失と法的責任、従業員個人の責任、指導とパワハラの違い、ハラスメント裁判事例、 法令に基づく防止対策の具体的内容などをわかりやすくご説明します。
また、相談窓口をスムーズに運用するために設置方法、窓口担当者の教育についても解説します。
ご希望の企業様には無料相談も実施します。
下記リンク先よりお申し込みください。
どうぞよろしくお願いします。
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。
勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
12月29日(火)~1月4日(月)までお休み。
2021年1月5日(火)より通常営業をいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ハラスメント問題は重大な社会問題となり、頭の痛い課題です。
しかし、細かなルールを設定し、教育をして、相談窓口を設置し、きちんと取り組みを行っていけば恐ることはありません。
ハラスメント防止措置について疑問があったらお気軽にご相談ください。
ルール作り、社員教育、相談窓口、社員アンケート等、御社に合わせたご提案をさせていただきます。
まずは厚生労働省のパワハラ強化案内をお読みください。↓
この内容に疑問やご不明な点がございましたら、ぜひ、ご連絡ください。
ゴールデンウィークの営業について、カレンダーの通りです。
4月27日〜5月10日の間はテレワークを実施しております。
御用の場合は、担当者の携帯電話、メールアドレスへご連絡ください。
どうぞよろしくお願いします。
愛知県緊急事態宣言について。
4月17日(金)~ 5月6日(水)までの期間
発令された「新型コロナウィルス感染症」の感染拡大防止の為の緊急事態措置に伴う休業要請を受け、
貸会議室サービス業務を臨時休業とさせて頂きます。
なお、5月7日以降にご利用について、状況を踏まえた上で 休止等の判断をさせていただくことがございます。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、
従業員および家族の安全確保と感染拡大抑止のため、以下の対応を実施しております。
1.事業活動
・当社が主催する公開セミナーの中止または延期
・社外セミナー、講演会などの多人数が集まる場所への参加自粛
2.その他
・こまめな手洗い、および事務所入退出時の次亜塩素酸20ppm水溶液での除菌
・ドアノブ、デスク、会議用テーブルその他備品は次亜塩素酸1000ppm水溶液にて拭き取り
・事務所内、会議室内は次亜塩素酸50ppm水溶液での空間除菌(超音波加湿器使用)
・2時間に1度、事務所の窓をあけ空気の入れ替え
・マスク着用(訪社の方へはマスクの配布)
・ビニール手袋、防護服の準備(購入済)
・不要不急の人混みへの外出自粛
・可能な限りテレワーク勤務
・出勤日は出勤前の体温チェック
・身近に感染者または濃厚接触者が確認された場合は会社に報告し指示に従い自宅待機
感染被害の抑止、安全確保を優先します。
政府、行政の方針に基づき、状況に対応し必要な内容を討議し見直し実施していきます。
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
12月28日(土)~1月5日(日)までお休み。
2020年1月6日(月)より通常営業をいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
お客様におかれましてはご高承のとおり
、
このたび消費税法が改正され令和元年10月1日より
消費税が8%から10%に引き上げられることとなりました
。
これにより 弊社サービスのご利用分については、
10月より新税率の10%で計算された金額にてご請求させていただきます。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
。
『義務化への備えはできていますか?
企業に求められるハラスメント7つの対策』
2020年4月労働施策総合推進法の改正により、パワハラ防止対策が義務化されます。
必要性は分かるが、どう取り組めばよいのか分からないといった
事業主や企業のご担当者の皆さまのために、
予防対策から相談窓口設置、罰則規定の適用条件や処分内容、事後の対応等の具体的なノウハウを解説します。
2019年10月3日 13時30分〜15時
名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル
当日、個別相談も承りますのでお気軽にお申込下さい。
『義務化への備えはできていますか?
企業に求められるハラスメント7つの対策』
2020年4月労働施策総合推進法の改正により、パワハラ防止対策が義務化されます。
必要性は分かるが、どう取り組めばよいのか分からないといった
事業主や企業のご担当者の皆さまのために、
予防対策から相談窓口設置、罰則規定の適用条件や処分内容、事後の対応等の具体的なノウハウを解説します。
2019年9月5日13時30分〜15時
名古屋市中区錦3-15-15 CTV錦ビル
(同じ内容のセミナーを10月3日にも開催します)
当日、個別相談も承りますのでお気軽にお申込下さい。
参加は無料です。下記リンク先からお申し込みください。
夏季休業のお知らせです。
8月13日(火)~8月16日(金)まで夏季休業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
ゴールデンウィークのお知らせです。
4月27日(土)~5月6日(月祝)までお休みです。
10連休とさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。
下記スケジュールにてお休みをいただきます。
12月29日(土)~1月6日(日)までお休み。
2019年1月7日(月)より通常営業をいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ハラスメント防止、パワハラ防止研修のお問い合わせを多くいただきます。
研修のご案内を掲載いたしました。
くわしい内容、ご依頼はお気軽にご連絡ください。
夏季休業のお知らせです。
8月13日(月)~8月16日(木)まで夏季休業とさせていただきます。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
ストレスに強い社員が採用したい。
そのようなご意見が多い中、「ストレス耐性診断テスト」をお勧めします。
まずは無料でお試しください。お申し込みいただければすぐに宅配にてお届けします。
※弊社からは一切、営業のご連絡をいたしません。
ご質問のある場合はお気軽にご連絡ください。
年末年始休暇のお知らせです。
本年も大変お世話になりました。勝手ながら下記スケジュールにてお休みをいただきます。
12月29日(金)~1月4日(木)までお休み。
2018年1月5日より通常営業をいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ハラスメント窓口についてのお問い合わせを多くいただきます。
弊社では外部ハラスメント窓口受託の準備をしております。
LINE、Webを活用した窓口です。(パワハラ、セクハラ等に対応)
※職場のセクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です。
男女雇用機会均等法及びそれに基づく指針により、職場における男女双方に対するセクシュアルハラスメント対策として次の措置を講ずることが事業主に 義務づけられています。
開設次第、ご案内をいたします。もうしばらくお待ちください。
夏季休業のお知らせです。
8月11日(金)~8月16日(水)まで夏季休業とさせていただきます。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
年末年始休暇のお知らせです。
12月29日(木)~1月5日(木)までお休みをいただきます。
2017年1月6日より通常営業をいたします。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
適正検査『D-GATE』は海外で活躍できる人材の個人的資質を分析し、開発された
グローバル人材診断プログラムです。(WEBテスト)
海外展開を進める企業様のグローバル人材の選抜・育成のためのツールです。
【開発・監修:中原 淳「東京大学 大学総合教育研究センタ准教授」】
受検対象者はこれから海外に赴任する方、赴任の候補となる方です。
ただいま、無料お試し診断の準備中です。
お気軽にお問い合わせください。
夏季休業のお知らせです。
8月11日(木)~8月16日(火)まで夏季休業とさせていただきます。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
携帯電話、スマートフォンにて、ストレスチェックが実施できる「メンタル保健室」の新規受付を一時停止いたします。
ご好評につき、お申し込みが重なっております。
ご了承くださいますようどうぞよろしくお願いします。
ストレスチェックは紙ベース、WEBベースは引き続き受付けております。お気軽にご相談ください。
新入社員(新人職員)ためのメンタルヘルス研修
2016年度の新人社員(職員)向けのメンタルヘルス研修はまだ間に合います。
新入社員に向け、『今、知っておく心の病のこと』『ストレスコントロール』『上司への相談ポイント』など、社会人に必要なメンタルヘルスケアを、リラックス法の実践を交えながら学びます。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の新人研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
※90分コースもあります。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
誠に勝手ながら弊社では、2016年1月12日(火)は社員研修につき、休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
年末年始休暇のお知らせです。
12月29日(火)~1月4日(月)までお休みとなります。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
厚生労働省より、ストレスチェック実施プログラムが無料でダウンロード出来るサイトがオープンしました。
担当者の方は、まずはダウンロードをして試してみてはいかがでしょうか。
利用に関するコールセンターは、12月上旬からスタート予定です。
厚生労働省より、制度の概要や実施計画策定、導入に関するポイントがわかりやすくまとめられた
簡単マニュアルが公開されました。
2018年11月30日までにストレスチェックを実施する必要があります。
大丈夫です。焦らず準備を行いましょう。
ストレスチェック制度簡単導入マニュアル PDF 7ページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150709-1.pdf
2015年5月7日、労働安全衛生法に基づく
ストレスチェック制度実施マニュアル最新版が厚生労働省から発表されました。
各地域の労基署による無料説明会は、6月以降に実施される予定です。
秋には厚生労働省から無料ストレスチェックツールも公開されます。
情報に流され、急いで準備をする事はあまりおすすめ出来ません。
無料説明会の情報、無料ストレスチェックツールの情報は
随時、掲載をしていきます。
ストレスチェック制度実施マニュアル 169ページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150507-1.pdf
ゴールデンウィークの営業について、カレンダーの通りです。
4月29日(水)休
5月 1日(金)通常営業
5月 2日(土)休
5月 3日(日)休
5月 4日(月)休
5月 5日(火)休
5月 6日(水)休
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎのご相談、ご用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
誠に勝手ながら弊社では、1月13日(火)は社員研修につき、休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける
所存でございますので何とぞ倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2015年 元旦
年末年始休暇のお知らせです。
12月27日(土)~1月4日(日)までお休みとなります。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
なお、2015年1月13日(火)は社員研修のため臨時休業といたします。
どうぞよろしくお願いします。
厚生労働省は、10月1日(水)から7日(火)まで、
「みんなで進める職場の改善 心とからだの健康管理」をスローガンに、
平成26年度「全国労働衛生週間」を実施します。
この機会に社内で心とからだの健康について、再確認をするのはいかがでしょうか。
メンタルヘルス対策でお悩みの法人様、いつでもご相談ください。
平成26年の全国労働衛生週間が決まりました。
10月1日〜7日です。
今年のスローガンは「みんなで進める職場の改善 心とからだの健康管理」 です。
この機会に、ぜひ、職場の心と身体の健康管理に目を向けて改善をすすめましょう。
夏季休暇のお知らせです。
8月13日(水)~8月17日(日)お休みとなります。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
2014年6月27日、平成25年度の「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」が発表されました。
精神障害の労災請求件数が1,409件(対前年12%増)で過去最多となり、
業務上と認定されたうち24%が対人関係とハラスメントによるものでした。
下記は厚生労働省のページです。
企業にとって「健康」は大切な資産です。
弊社のEAPプランは、メンタルヘルス対策だけではなく、
従業員とその家族の生活全般に関する悩みまで解決するサービスを提供します。
人事・労務担当者からの相談に対しても、専門家が的確なアドバイスを行います。
詳しくは下記をご覧ください。
採用選考にストレス耐性テスト、適性検査をご利用になりませんか。
法人様に無料サンプルをお送りしています、
ダイヤモンド社の適性検査をまずは無料で試してみませんか。
・DATA-COM、DPI-COM(職場適応性診断)
・DIST-COM(ストレス耐性)
・D-CAPS(変化対応力診断)
・DATA-OA(情報技術者適性診断)など
ダイヤモンド社の適正検査を初めて行う企業様限定です。
下記よりお気軽にお申し込みください。
お客様へのアピールに役立つ販売促進グッズの購入は
増税前の今がおすすめです。
オリジナル名入れ商品もまだ間に合います。
ぜひ、弊社の販促事業部が運営するノベルティグッズ専門ショップをご利用ください。
HPに掲載されていない商品も、御社のご予算でご提案をいたします。
業種を限らず、ハラスメント研修のご要望が増えて参りました。
パワハラ、セクハラ、モラハラなど、まずは研修から取組みを実施しませんか。
2時間、もしくは3時間の研修が可能です。
コンプライアンスとリスクマネジメントの推進、従業員満足を高め、顧客満足を高めます。
ハラスメント問題は、1日も早い取組みが大切です。
お気軽にご相談ください。
★新入社員(新人職員)ためのメンタルヘルス研修
2014年度の新人社員(職員)向けのメンタルヘルス研修はまだ間に合います。
新入社員に向け、『今、知っておく心の病のこと』『ストレスコントロール』『上司への相談ポイント』など、社会人に必要なメンタルヘルスケアを、ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学びます。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の新人研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける
所存でございますので何とぞ倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成26年 元旦
年末年始休暇のお知らせです。
12月28日(土)~1月5日(日)までお休みとなります。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
★新入社員(新人職員)ためのメンタルヘルス研修
2014年の新人社員(職員)向けのメンタルヘルス研修のお問い合わせが増えてきました。
新入社員に向け、『今、知っておく心の病のこと』『ストレス発散のコツ』『上司への相談ポイント』など、社会人に必要なメンタルヘルスケアを、ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学びます。
グループワークも取り入れ、新人同士で心の健康を考えるチャンスを作ります。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の新人研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
ダイヤモンド社の適性検査をまずは無料で試してみませんか。
・DATA-COM、DPI-COM(職場適応性診断)
・DIST-COM(ストレス耐性)
・D-CAPS(変化対応力診断)
・DATA-OA(情報技術者適性診断)など
ダイヤモンド社の適正検査を初めて行う企業様限定です。
下記よりお気軽にお申し込みください。
業種を限らず、ハラスメント研修のご要望が増えて参りました。
パワハラ、セクハラ、モラハラなど、まずは研修から取組みを実施しませんか。
2時間、もしくは3時間の研修が可能です。
コンプライアンスとリスクマネジメントの推進、従業員満足を高め、顧客満足を高めます。
ハラスメント問題は、1日も早い取組みが大切です。
お気軽にご相談ください。
夏季休暇のお知らせです。
8月14日(水)~8月15日(木)お休みとなります。
メール連絡、各担当者携帯電話は連絡が可能となっております。
お急ぎの御用件はご連絡いただけますようよろしくお願いします。
最新のメンタルヘルス研修実施レポートを更新いたしました。
●JAぎふ様『管理監督者様ラインケア研修』
●名古屋市上下水道局様『楽観思考講演会』
●蒲郡市役所様 『メンタルヘルス基礎研修 セルフケア』
●本巣市役所様『管理監督者様ラインケア研修』『一般職員様セルフケア研修』
レポートは下記をクリックしてください。
内定者フォローツールの「フレッシャーズ・コース2014」は全7巻の構成で、
毎月1巻ずつ7か月間、継続した内定者フォローが可能です。
ビジネスに必要な基本知識をわかりやすく講義、チェックテストやワークシートを使い実践的な学習ができます。
また、各巻にとじ込まれた「コミュニケーション・ペーパー」のやり取りで、
内定者の不安や疑問を解消し、人事担当者との信頼関係を構築し、内定者をフォローします。
毎年、大変好評をいただいております。お早めの準備をおすすめします。
●今年よりWebフレッシャーズ・コースの販売も始まりました●
フレッシャーズ・コースがスマートフォン、タブレット、パソコンから利用できるようになりました!
是非ご検討ください。
最新のメンタルヘルス研修実施レポートを更新いたしました。
●四日市市役所様『管理監督者様 ハラスメントとラインケア研修』
●四日市市役所様『一般職員様メンタルヘルス基礎研修 セルフケア』
●尾張地区製造業様 管理監督者ハラスメント研修
『セクハラ・パワハラ基礎研修』』
レポートは下記をクリックしてください。
5月27日(月)読売新聞に弊社の商品が掲載されました。
『新茶チャチャっと一杯』のタイトル記事で商品名は『ガリガリするっ茶』です。
早朝より大変多くのお問い合わせをいただきましてありがとうございます。
詳細情報。販売情報は、下記の弊社販促事業部のHPをご覧ください。
なお、小売店様のお問い合わせも歓迎です。どうぞよろしくお願いします。
5月1日(水)NHKおはよう日本「まちかど情報室」で放送いたしました、
『茶葉をすりつぶせるおろし器』(ガリガリするっ茶)は弊社の取扱い商品でございます。
放送日より、全国から大変多くのお問い合わせをいただきました。
弊社の電話回線が繋がりにくくなりご迷惑をおかけいたしました事を
心よりお詫び申し上げます。
詳細情報。販売情報は、下記の弊社販促事業部のHPをご覧ください。
今年の新入社員に対し、お盆明けからのフォロー研修をおすすめします。
メンタルヘルス不全者を出さない、早期に発見する。秋は危険サインが出やすい時です。
どうぞご検討ください。
★新入社員(新人職員)ためのメンタルヘルス研修
2013年度の新人社員(職員)向けのメンタルヘルス研修はまだ間に合います。
新入社員に向け、『今、知っておく心の病のこと』『ストレスコントロール』『上司への相談ポイント』など、社会人に必要なメンタルヘルスケアを、ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学びます。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の新人研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
株式会社ビープロシードは2013年2月、下記住所に移転いたしました。
【新住所】
〒462-0002
名古屋市東区代官町35-16 第一富士ビル6F
TEL 052-979-3800 FAX 052-979-3808
※電話番号、FAX番号は変わりません。
社員一同新たな拠点で心機一転し、より一層のサービス向上に努めてまいります。
今後とも変わらぬご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます
ダイヤモンド社の採用テストの無料サンプルをお送りします。
DATA-α、ストレス耐性診断テストDIST-COM、D-CAPS
DPI-COMなど、まずは無料サンプルをご利用ください。
ダイヤモンド社の採用テストを初めてお使いの法人様に限ります。
メンタルヘルス研修の実施レポートを更新いたしました。
名古屋市役所様、情報通信業様、岐阜市役所様のレポートを追加し、
ブログ形式に変更し、見やすい新たなページに作り替えをいたしました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2013年1月1日
年末年始の休業は下記の通りとさせて頂きます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。
■ 2012年12月31日(月)〜2013年1月3日(水)
★新入社員(新人職員)ためのメンタルヘルス研修
2013年の新人社員(職員)向けのメンタルヘルス研修のお問い合わせが増えてきました。
新入社員に向け、『今、知っておく心の病のこと』『ストレス発散のコツ』『上司への相談ポイント』など、社会人に必要なメンタルヘルスケアを、ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学びます。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の新人研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
従業員様が24時間フリーダイヤルで悩みを相談出来る窓口がございます。
医師が24時間常駐している日本で唯一のコールセンターです。
企業の安全配慮義務としてご導入をおすすめいたします。
その他、人事・労務の担当者が従業員の対応を相談する窓口や、
法律相談、セクハラ・パワハラ専用相談の窓口もございます。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
詳しくは下記をクリックしてください。↓
最新のメンタルヘルス研修実施レポートをアップいたしました。
●愛知県庁様『管理監督者メンタルヘルス研修会』
●江南市役所様『これから部下を持つ人のためのメンタルヘルス基礎研修』
●豊川市役所様『楽観思考で心も身体も健康になる 楽観度セミナー』
レポートは下記をクリックしてください。↓
今年も全国労働衛生週間が始りました。
この機会に職場のメンタルヘルスを意識して話し合ってみるのも良いかもしれません。
今年のスローガンは「心とからだの健康チェック みんなで進める健康管理」です。
ちなみに昨年のスローガンは
「見逃すな 心と体のSOS みんなで作る健康職場」です。
認知療法・認知行動療法にもとづいてプログラムされた「楽観度セミナー」です。
ストレスと健康の密接な関係を学習し、自分の思考をコントロールして日々のストレスを軽減するコツを覚えます。
約90分〜120分のプログラムです。
講習のみ、グループワーク付など、ご希望のプログラムを実施します。
国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進することとされました。
自殺予防週間は、当該期間中における集中的な啓発事業等の実施を通じて、
国民に自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、
命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について
国民の理解の促進を図ることを目的とするものです。
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/week/h24/tokusetsu/index.html
最新のメンタルヘルス研修の詳細をアップいたしました。
●愛知県庁様『管理監督者メンタルヘルス研修会』
●三河地区製造業A社様『セクハラ・パワハラ ハラスメント基礎研修』
●四日市市役所様『新規採用職員研修 セルフケアを中心としたメンタルヘルス基礎研修』
★新入社員(新人職員)フォローのためのメンタルヘルス研修
2012年の新人社員(職員)向けのフォロー研修はまだ間に合います。
新入社員は、学生から社会人へと生活が変わり、ストレスを抱えています。
特にここ数年、初夏からお盆、秋にかけて心のバランスを壊す人が増えてきました。
『今、知っておく心の病のこと』『ストレス発散のコツ』『上司への相談ポイント』など、改めて社会人に必要なメンタルヘルスケアを、ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学びます。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
●採用にあたって、ストレスに強い人材を使用したい。
●ストレス耐性に関する社員教育を実施したい。
そんなお悩みはありませんか?
採用時に「ストレス耐性」を診断するテストが大変好評です。
御社様もまずは無料でコンピュータ診断を試してみませんか?
各種採用テストを取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。
内定者フォローツールの「フレッシャーズ・コース2013」は全7巻の構成で、毎月1巻ずつ7か月間、
継続した内定者フォローが可能です。
ビジネスに必要な基本知識をわかりやすく講義、チェックテストやワークシートを使い実践的な学習ができます。
また、各巻にとじ込まれた「コミュニケーション・ペーパー」のやり取りで、
内定者の不安や疑問を解消し、人事担当者との信頼関係を構築し、内定者をフォローします。
毎年、大変好評をいただいております。お早めの準備をおすすめします。
新入社員様、新入職員様向けのメンタルヘルス基礎研修がございます。
新人様へのメンタルヘルス教育は最初が肝心です。
御社の社風に合わせたメンタルヘルス教育をグループワークなどを取り入れながら
学んでいただきます。
新人フォロー研修として、5月、6月もおすすめです。
90分プログラムからございます。
2012年1月27日に実施したメンタルヘルス研修の詳細をアップいたしました。
愛知県江南市役所様での研修です。
受講者様の感想も一部掲載しております。
●採用にあたって、ストレスに強い人材を使用したい。
●ストレス耐性に関する社員教育を実施したい。
そんなお悩みはありませんか?
採用時に「ストレス耐性」を診断するテストが大変好評です。
御社様もまずは無料でコンピュータ診断を試してみませんか?
各種採用テストを取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。
★新入社員(新人職員)フォローのためのメンタルヘルス研修
2012年の新人社員(職員)向けのご計画に 、ぜひご検討ください。
新入社員は、学生から社会人へと生活が変わり、ストレスが多くなります。
今後、会社の一員として、メンタルヘルスケアは欠かせないものとなっています。
『今、知っておく心の病のこと』『ストレス発散のコツ』『上司への相談ポイント』など、社会人に必要なメンタルヘルスケアを、ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学んでいただきます。
●研修終了後、オプションにて、希望者には、カウンセラーによるカウンセリングを受けていただくこともできます。対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
今年も全国労働衛生週間が始りました。
この機会に職場のメンタルヘルスを意識して話し合ってみるのも良いかもしれません。
今年のスローガンは
「見逃すな 心と体のSOS みんなで作る健康職場」です。
ちなみに昨年のスローガンは
「心の健康維持・増進 全員参加でメンタルヘルス」です。
弊社は、平成23年8月2日付で、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)から、
「プライバシーマーク」付与の認定を受けました。
※プライバシーマーク制度は、個人情報の取扱いについて、適切な保護措置を講ずる体制を
整備している事業者に対して、その旨を示すマークとして「プライバシーマーク」を付与し、
事業活動に関して同マークの使用を許諾する制度です。
★認定年月日
平成23年08月02日
★認定番号
第19000698(01)号
御社のメンタルヘルス対策の取組は出来ていますか?
まずは下記リンク先のチェックリストで現状を確認してみてください。
足りない部分は、お気軽に弊社にご相談ください。
★新入社員(新人職員)フォローのためのメンタルヘルス研修
4月、5月は社会に出て、慣れない環境からストレスを感じ、心が不安定になる時期です。
今、知っておく心の病のこと。ストレス発散のコツ、などを
ストレスチェックやリラックス法の実践を交えながら学んでいただきます。
●研修終了後、希望者には、カウンセラーによるカウンセリング(無料)を受けていただくこともできます。
対応人数、時間などはご相談に応じます。
メンタルヘルスを従来の研修に組込んでいただくことも可能です。
内容はご相談に応じ、受講者の人数等にあわせて調整致します。
詳細はお問い合わせください。
経営者の皆様のために、無料セミナーを随時開催しております。
安全配慮義務、厚労省の指導内容、取組の必要性などをわかりやすくご説明致します。
お問い合わせください。
■東北地方太平洋沖地震について
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。